戻る>このページ

コウノトリ市民研究所12月ニュースレター

マツタケ山施業ご苦労様でした。 いよいよ但馬の冬がやってきた。 ☆トピックス  ○豊岡盆地でホシムクドリ、タゲリ、が観察されました。  ○3月に行った「キノコの種を植えよう」で植菌したヒラタケがわずかです   が採れました。  ○豊岡市の加藤さんより鹿肉を、出石町の坂本さんよりそば粉をご提供いた   だきました。ありがとうございました。今年の冬の大鍋は充実するぞ。  ○大鍋用機材(屋外テーブル、県産材ベンチ、中華オタマ等)を整備しました。 ☆食材の購入について  ○コウノピアの冷凍庫が使用可能です。鹿肉等獣肉等を入手できる方は事務   局に連絡ください。市民研究所で購入し、冷凍庫で保管し、大鍋に使います。 ☆コウノトリ市民研究所12月の行事案内  ○ネイチャークラフト   日時 12月9日(日)9時15分コウノピア集合   内容 山から取ってきたクズやアケビの蔓を使って、カゴやクリスマスリ      ースを作りましょう。ストーン・ペインティングなどのクラフトも      作りましょう。ツルの採取できる服装で。もちろん大鍋もします。      木の実や葉っぱなど材料持参歓迎です。余力があれば焼き芋しましょ      う。マイお椀を持ってくるようにお願いします。  ○12月定例調査、作業   日時 12月23日(日)13時30分コウノピア集合   内容 ビオトープの調査、かく乱作業などをします。夕方から有志で1年      を振り返って反省会をします。多数ご参加ください。 ☆生き物関連行事のご案内  ○但馬の自然を語る集い     12月2日(日) 午後1時半〜午後4時   場所:香住町文化会館   主催:但馬の自然を語る集い実行委員会   テーマは海   講演     「海の生物と環境汚染物質」 田辺信介 氏    (愛媛大学沿岸環境科学研究センター教授)  報告   1 漂着物から見えてくる人の生活(仮)     本庄四郎 氏 (竹野町)   2 香住町の漁獲高について(仮)   駒井博之 氏 (香住町)   3 但馬の海の生き物たち(仮)     福原陽一郎 氏 (兵庫県生物学会会員・浜坂坂町)     意見交換  ○平成13年度田園生態研究部研究会   研究会の名称:「生態リスクを評価する」   日時:平成13年12月2日(日) 15:00〜19:30   場所:兵庫県立コウノトリの郷公園 管理・研究棟2回実験室   プログラム(変更される場合があります。    15:00 なぜ絶滅リスク評価が必要なのか? (※上記ゼミナールと兼ねます)          松田裕之(東京大学海洋研究所)    16:00 コウノトリの野生復帰計画の概要          池田 啓(コウノトリの郷公園)    16:15 化学物質による汚染を定量的に評価する          宮本健一(産業技術総合研究所科学物質リスク管理研究センター)    16:45 カワウで試みるダイオキシン類の生態リスク評価          村田麻里子(横浜国立大学大学院環境情報学府)    17:15 野生生物はどの程度化学物質に汚染されているのか          安田雅俊(森林総合研究所)    17:45 コウノトリとその餌生物の汚染度は?          内藤和明(コウノトリの郷公園)    18:15 リスク評価の社会経済的意義          岡 敏弘(福井県立大学経済・経営学研究科)    18:45 総合討論    19:30 閉会    問い合わせ:内藤(兵庫県立コウノトリの郷公園)       TEL 0796-23-5666 E-mail:kanaito@hyogo-c.ed.jp ○『里山ウォーク』   コウノトリの郷公園、自然解説員が園内を案内する「里山ウォーク」。   コウノトリの解説を交え、湿地の生き物など自然観察をしながら、約1時   間で歩きます。        12月 8日(土)午前11:00〜12:00        12月22日(土)午前11:00〜12:00   集合場所 県立コウノトリの郷公園内 豊岡市立コウノトリ文化館コウノ        ピア玄関前   備  考 申し込みは、必要ありません。当日、直接お集まり下さい。        雨天決行・定員なし、帽子、水筒を持参のうえ、運動靴、        長靴などをご用意下さい。   参 加 料 無料  ○たけのまるごと体験    12月16日(日)   場所:竹野町和田 八王子ビオトープ   内容:竹を切って森づくり   申し込み:竹野町公民館 0796-47-1071  ☆コウノトリ市民研究所12月以降の主な行事  毎月最終日曜日:ビオトープ定例調査、作業  12月9日   ツルカゴ教室・ネイチャークラフト 平成14年  2月10日   冬鳥調査 ☆情報局からのお知らせ  <コウノトリ市民研究所ホームページ情報> http://kounotori.org/  ●「ビオトープ観察日記」    転作試験ほでは一面を覆っていたコナギも枯れて、夜はカモのねぐら    になっています。日中でも水鳥たちの姿が見られます。  ●「但馬の昆虫」新登場!    デビューコラムはゲンゴロウ  ●「但馬の植物」    ドクゼリ、コガマ、紅葉、ヒメシロアサザ  ●「但馬のキノコ」    コテングタケ、オオワライタケ、ツルタケ、ナメコ  ●「但馬の野鳥」    ノゴマ、ノビタキ、マガン  ●「但丹のいきもの」    イヌノフグリ、クサギカメムシ、ヨモギハムシ、アオゴミムシ、    マイマイカブリ、シロバナタンポポ  ●「但馬の生き物ニュース」    ・ビオトープ転作試験ほの水鳥は何?>カイツブリでした    ・ずいぶん久しぶりに六方田んぼにタゲリが戻って来ました    ・大変珍しいホシムクドリ2羽が六方田んぼで観察されました    ・まれに飛来するケアシノスリが円山川流域で観察されています    ・竹野スノーケルセンターの磯に生きたソデイカが漂着しました  <読売新聞「但丹のいきもの」連載情報>   11月の掲載はありませんでした。  <その他の情報>   ・六方田んぼで観察されたホシムクドリ、タゲリの話題が11月22日付けの    朝日新聞但馬版でニュースになりました。   ・11月25日に開催された豊岡市「環境基本計画」策定シンポジウムの場で、    岩本和久研究員が意見発表を行いました。   ・ビオトープ転作試験ほについて11月29日付の日本農業新聞1面で紹介さ    れました。 *会費未納の方は、行事参加の折にコウノピアの事務室にて納入してください。  行事へはなかなか参加できないが、活動の趣旨に賛同し協力会員となりたい  と言う方は、下記へ会費を振込みいただければ幸いです。  金融機関名:JAたじま三江支店  口座番号:普通口座 037-4389  講座名義人:コウノトリ市民研究所事務局長 稲葉一明